【実績あり】SDカードのデータを救出・復元する方法|写真・動画も復元OK

SDカードのデータが消えた、または読み込めない場合の復元手順を紹介。写真や動画も復旧可能な方法を解説します。

カオル

更新者: カオル / 2025年05月14日

この記事を共有: instagram reddit

SDカードをパソコンやスマートフォンに接続した際、「フォーマットしますか?」と表示されたり、大切な写真・動画が突然消えていたりした経験はありませんか?

1

SDカードのトラブルは突然起こることが多く、大切な思い出や業務データが失われてしまうリスクもあります。しかし、適切な手順を踏めば、多くの場合データを復元することが可能です。

本記事では、SDカードから失われたデータを安全に救出・復元する方法を、原因の解説から具体的な復旧手順、業者に依頼する際のポイントまでわかりやすくご紹介します。

SDカードが読み込めない・データが消えた原因とは?

SDカードのトラブルにはさまざまな原因があります。どのような状況でエラーが発生したのかを知ることは、適切な対処やデータ復元の可否を判断するための重要な手がかりとなります。ここでは代表的な原因を詳しく解説します。

1. 誤操作によるデータ削除・フォーマット

最も多いトラブルのひとつが、「間違って削除した」「フォーマットしてしまった」という人的ミスです。

写真や動画を選択中にうっかり「削除」を押してしまった
エラーが表示され、操作に困ってフォーマットを実行してしまった

この場合、削除後すぐであれば上書きが行われていないため、復元できる可能性は高いです。早めの対応がカギとなります。

2. ファイルシステムの破損

SDカードはFAT32やexFATといったファイルシステムで管理されていますが、何らかの要因でこの構造が破損すると、端末に接続しても「認識できません」「フォーマットしてください」と表示されることがあります。

使用中にカードを安全に取り外さなかった
書き込み中に電源が落ちた(バッテリー切れなど)
SDカードと端末の相性・互換性問題

このような場合も、ファイル本体は内部に残っている可能性があり、ファイル構造が破損しているだけなら復元ソフトで回収できることがあります。

3. SDカード自体の劣化・寿命

SDカードには書き込み回数や保存期間に上限があり、使用を重ねるごとに内部のメモリセルが劣化します。

数年以上使用している
毎日大量のデータを保存/削除して、ある日突然読み込めなくなる

また、安価なノーブランド品や偽物SDカードは品質が不安定で、こうしたトラブルを起こしやすい点にも注意が必要です。

4. 物理的な破損・損傷

以下のような物理トラブルも、読み込み不能の大きな原因になります:

カードの端子が折れた・腐食している
カードが水没・高温にさらされた
外部からの強い衝撃を受けた

物理障害の場合は自力での復元が難しく、下手に操作すると状態を悪化させてしまうため、データ復旧の専門業者に相談するのが望ましいです。

データ復元前に絶対NGな行動【上書き・劣化に注意】

SDカードのデータを復元する際は、「すぐに何か操作をすれば直るかも」と焦ってしまいがちです。しかし、誤った行動を取ると、本来なら復元できたデータが完全に消えてしまうおそれがあります。ここでは、データ復旧の成功率を下げないために絶対に避けるべき行動を具体的に解説します。

1. SDカードに新たなデータを書き込まない

削除やフォーマット後も、実はファイルの「本体データ」はSDカード内に残っている場合があります。ただし、その領域に新たなデータを書き込むと、上書きされて復元が不可能になるケースが多くなります。

❌たとえば:
消えた写真の代わりに新しい写真を撮影する
SDカードにファイルを保存し直す
アプリやPCで自動保存を行う設定にしたまま接続する

データが消えたことに気づいたら、できるだけ早くカードの使用を中止し、何も書き込まない状態で保存してください。

2. 「フォーマットしますか?」に従って初期化しない

SDカードを接続したときに「フォーマットしますか?」というメッセージが表示されることがあります。これはファイルシステムのエラーによってカードが認識されていない状態です。この画面で「はい」を選ぶと、中身が初期化され、論理構造も再構築されてしまうため、復元の難易度が大きく上がります。

✅対処法:
「いいえ」または「キャンセル」を選び、カードの使用を止める
データ復元ソフトを使用して、まずはスキャンを試す

3. SDカードの抜き差し・接続を何度も繰り返さない

読み込めない状況に直面すると、「もしかして認識されるかも」と繰り返しカードを抜き差ししたくなるかもしれません。しかし、これは状態を悪化させるリスクがあります。

🚨なぜ危険?
接続のたびに電気的な負荷がかかり、カードが破損する可能性がある
読み取りエラーでファイル構造がさらに崩れることがある

カードリーダーや端末の変更は有効ですが、何度も差し直す行為は避けましょう。

4. 安易にカードを掃除・物理的にいじらない

接触不良を疑って、SDカードの端子をこすったり、清掃用のアルコールや接点復活剤などを使ったりする方もいますが、これも非常に危険です。

❌たとえば:
金属端子に傷をつけると、データチップ自体が破損する恐れある
静電気や異物の混入で状態がさらに悪化する可能性がある

特に端子部分が曲がっている・欠けているようなカードは絶対に自己判断で触らず、すぐに保管して専門業者へ相談するのがベストです。

自分でできる!SDカードのデータを復元する3つの方法

このセクションでは、以上の内容を踏まえた上で自力で安全に復元を試みる具体的な方法をご紹介します。

方法1|データ復元ソフトでスキャン・復元【初心者でも簡単】

SDカードのデータが突然消えてしまった場合でも、専用のデータ復元ソフトを使えば、高い確率で自力復旧が可能です。削除・フォーマット・読み込みエラーなど、原因にかかわらず内部のデータがまだ残っていることが多く、ソフトでスキャンすることで復元できるケースが多数あります。中でもおすすめなのが、Partition Assistant for Recoveryです。

✎Partition Assistant for Recoveryをおすすめする理由:
写真、音声、ビデオ、PPT/PPTX、Word、Excel、PDF、メール、動画など1000以上のファイルタイプをサポートします。
内蔵・外付けHDD/SSD、SDカード、USBドライブなど、様々なストレージデバイスに対応します。
誤削除、ごみ箱の削除、フォーマット、上書き、設定ミスなどのデータ損失のシナリオから復元できます。
直感的で使いやすいUIを提供しています。
Windows 7、8、10、11のすべてのバージョンに対応しています。
無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7対応
安全かつ快適

ステップ1. 場所を選択

SDカードをパソコンに接続し、Partition Assistant for Recoveryをインストールして起動します。データが失われたドライブ(この例ではHドライブ)を選択し、「スキャン」をクリックします。

場所を選択

ステップ2. ファイルを選択

「クイックスキャン」で削除されたデータを迅速に検出し、その後「ディープスキャン」で他の失われたデータを検索します。スキャンが完了すると、削除されたファイルや紛失したファイルが表示されます。

ファイル名やフォルダー名を簡単に入力して、ファイルやフォルダーを検索できます。ファイル名やフォルダー名を検索したり、ファイルサイズ、変更日、ファイルタイプでフィルター処理することもできます。

ファイルを選択

ステップ3. 保存先を選択

「フォルダーの選択」ボタンをクリックして、復元したファイルを保存するパスを選択します。

ファイルの上書きを避けるため、復元されたファイルを元場所と異なるディスクで保存しなければなりませんので注意してください。

1

方法2|別の端末・OSで読み込み【読み込みエラーの対処法】

SDカードが突然認識されなくなった場合でも、カード自体が故障しているとは限りません。実は、使っている端末やカードリーダーとの相性・一時的なソフトウェアの不具合が原因で読み込めないだけというケースも多くあります。

ステップ 1. SDカードを取り外す前に、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」操作を行います。

ハードウェアの安全な取り外し

注意無理に引き抜くとデータ損失やカードの破損につながるため、慎重に行ってください。

ステップ 2. 別のパソコン(Windows ⇔ Mac)、スマートフォン(microSDならアダプターを使って)、別のカメラやレコーダーなど、他の端末やカードリーダーで読み込みを試します。

ステップ 3. 新しい環境でSDカードが「ドライブ」として認識されるか、フォルダーやファイルが開けるか、「フォーマットしますか?」などのエラーメッセージが出るかなどの問題を確認して、認識された場合は、すぐに別の場所にバックアップを作成してください。

方法3|コマンド操作で復元を試す【中級者~上級者向け】

Windowsパソコンのコマンドプロンプトを使用することで、SDカードの論理エラーやアクセス不能な状態からデータを救出できる場合があります。この方法はソフトを使わずにシステムレベルで操作を行うため、上級者向けではありますが、GUIツールでは復元できなかったケースで成功する可能性もあります。

ステップ 1. SDカードをパソコンに接続してください。

接続

ステップ 2. 「エクスプローラー」→「PC」から、SDカードに割り当てられているドライブレター(例:E:やF:)を確認します。

ステップ 3. 検索ボックスに「cmd」や「コマンドプロンプト」と検索して実行します。

cmd

ステップ 4. コマンドプロンプト画面で「chkdsk E: /f」と入力してEnterキーを押します。「E:」はご自身のSDカードのドライブレターに置き換えてください。

chkdsk

ステップ 5. 修復が成功すると、再度エクスプローラーからSDカードを開けるようになります。表示されるようになったファイルはすぐにバックアップを取ってください。

どうしても復元できないときは?プロに任せる選択肢

SDカードのデータがどうしても復元できない場合、データ復元業者に依頼するという選択肢があります。自力での復元が難しい場合、プロの手を借りることで、失われたデータを取り戻す可能性が高くなります。しかし、業者に依頼するには費用や時間がかかることを理解したうえで、最終手段として考えるべきです。

依頼する前に確認しておくべきこと

1. 業者の信頼性を確認する

口コミや評判をチェック:実際に利用した人の体験談や評価を参考にし、信頼できる業者かどうかを判断します。

実績を確認:どれくらいの実績があるのか、対応できる機器や復元の範囲(SDカード、HDD、RAIDシステムなど)を確認しましょう。

無料診断の提供:ほとんどのデータ復元業者では、無料で診断サービスを提供しています。これにより、SDカードが本当に復元可能かどうか、まず確認してもらうことができます。

2. 料金体系を確認する

見積もりと料金の透明性:料金がどのように決まるか、復元可能な場合の見積もりがどれくらいになるのか、事前に確認しておくことが大切です。

成功報酬型かどうか:成功報酬型であれば、復元できなかった場合に費用が発生しないため、リスクが少なく安心して依頼できます。

まとめ

SDカードの写真や動画が突然消えたり、読み込めなくなったときは誰でも焦ってしまいますが、まずは落ち着いて正しい手順を踏むことが大切です。この記事で紹介したように、復元ソフトの利用や端末の変更、コマンド操作など、状況に応じて自力で試せる方法は複数あります。それでも復元が難しい場合は、データ復元の専門業者に相談することで、大切なデータを取り戻せる可能性もあります。この記事で紹介した手順を参考に、冷静に対処してみてください。

よくある質問(FAQ)

1. SDカードのデータは、完全に消えることはありますか?

答え:SDカードのデータは物理的に破損した場合を除き、完全に消えることはありません。ただし、誤ってフォーマットしたり、削除した場合でも、上書きされる前のデータは復元可能な場合があります。早期に復元を試みることが大切です。

2. SDカードが認識されない場合、どうすればよいですか?

答え:SDカードが認識されない場合、まずはSDカードを他のパソコンやスマートフォンで試してみることが有効です。それでも認識されない場合は、端子部分が汚れている可能性があるため、軽く拭いてみてください。それでもダメな場合、データ復元ソフトや専門業者に依頼することを検討するのが良いでしょう。

3. 復元ソフトを使うと、データが完全に復元できますか?

答え:復元ソフトは多くのケースで有効ですが、ソフトウェアによる復元成功率は状況により異なります。データが完全に復元されるかどうかは、SDカードの状態や復元したいデータの消失具合によります。特に、SDカードに上書きが行われていた場合や物理的に破損している場合、復元できないこともあります。

4. SDカードのデータを復元するために、SDカードを使い続けてしまうとどうなりますか?

答え:SDカードを使い続けることで、新しいデータが古いデータの上に書き込まれ、元のデータが上書きされることがあります。上書きされたデータは、復元が非常に困難または不可能になるため、SDカードが認識しない、またはデータが消えた場合は、すぐに使用を停止し、復元作業を行うことが重要です。

5. SDカードに物理的な損傷がある場合、データ復元は可能ですか?

答え:SDカードに物理的な損傷がある場合でも、データ復元は可能なことがあります。クリーンルームでの作業や、専門業者によるパーツ交換が必要です。損傷が軽度であれば自力で復元可能ですが、重度の場合は、専門業者に依頼することが推奨されます。

カオル
カオル · 編集者
カオルはパソコンの基礎知識や、各ソフトに関することなど、幅広く紹介します。わかりやすく、初心者やパソコンに苦手の方でも分かるように工夫をして、IT業界に対しても深い興味を持っています。パーティション管理に関する問題に関心があり、同じ問題に遭遇したユーザーは是非ともブログを参照してください。