PCのゴミ箱から復元したファイル、どこに行った?保存場所と復元方法を完全ガイド

復元したファイルが見つからない?ごみ箱からの復元先や探し方、空のごみ箱からでも復元できる方法を分かりやすく紹介します。

カオル

更新者: カオル / 2025年05月14日

この記事を共有: instagram reddit

問題:ごみ箱から戻したファイルはどこに行くのか?

答え:ファイルを誤って削除した場合、右クリックして「元に戻す」を選ぶことで、ごみ箱から簡単に戻せます。ファイルは完全に消えるのではなく、ごみ箱に移動するだけです。この場合、ごみ箱からファイルを復元すると、元の保存場所に戻ります。つまり、削除される前のフォルダーに戻ります。

例えば、ドキュメントフォルダー内のファイルを誤って削除した場合、そのファイルはごみ箱に移動されます。そして「元に戻す」を実行すれば、再びドキュメントフォルダーに復元される仕組みです。

元に戻す

問題:復元したファイルを見つけるにはどうすればいいですか?

答え:削除したファイルをごみ箱から復元したものの、「どこに戻ったのか分からない」「探しても見つからない」という経験はありませんか?実は、Windowsのごみ箱には各ファイルの「元の場所」という情報が記録されており、そこにファイルが復元されます。

元の場所

「元に戻す」操作を行うと、そのファイルはごみ箱に移動される前の場所、つまり「元の場所」に自動的に戻されます。

注意点としては、「元に戻す」を行った際に、その元のフォルダーがすでに存在しない場合(たとえばフォルダーごと削除した場合など)、ファイルが復元されないか、思わぬ場所に移動されてしまう可能性があります。その場合は、復元した直後にWindowsの検索機能を使ってファイル名で検索すると見つかることがあります。

問題:では、復元したファイルが見つからない場合はどうすればいいですか?

答え:元の場所がなくなっていると、復元したファイルを見つけるのが難しいことがあります。その場合は、ファイル名でPCを検索してみてください。これでファイルの保存場所がわかります。

時には、復元したファイルが非表示になっていることもあります。

ファイルエクスプローラーを使って隠しファイルを表示する方法

ステップ 1. タスクバーからファイルエクスプローラーを開き、「レイアウトと表示オプション」アイコンを選択します。トップメニューの右から2番目のアイコンです。

ステップ 2. 次に「表示」を押し、「隠しアイテム」を選択します。すると、ファイルエクスプローラーで隠しファイルが表示されるようになります。

隠しファイル

この方法がうまくいかない場合や、他のWindowsバージョンを使っているために場所が見つからないときは、別の方法があります。

コマンドラインを使って隠しファイルを表示する方法

ステップ 1. 「スタート」メニューを押し、「CMD」と入力して、検索してきたプログラムの「CMD」を右クリックして「管理者として実行」を選択して開きます。

ステップ 2. コマンドプロンプトで「dir X: /a:h /b /s」と入力してEnterを押します。(Xは、隠しファイルを表示したいの保存先ドライブの文字です。自分の場合によって変更してください。例えば:「dir F: /a:h /b /s」と入力)

コマンド

ステップ 3. 最後に「exit」と入力してEnterを押し、コマンドプロンプトを終了します。

しかし、ごみ箱を空にすると、消したファイルが使っていたハードドライブのスペースが解放され、新しいデータを保存できるようになります。

ごみ箱を空にする

問題:空のごみ箱からファイルを復元するにはどうすればいいですか?

答え:ごみ箱を空にしてしまった場合でも、完全にファイルが消えてしまったわけではありません。削除されたデータは、PC上に一時的に残っていることが多く、専用のデータ復元ソフトを使えば、高い確率で元のファイルを復元することが可能です。Partition Assistant for Recoveryは、こうした消えてしまったファイルを迅速かつ確実にスキャン・復旧できるプロ仕様のソフトです。ごみ箱を空にしても復元成功率も高く、初心者の方でも数ステップで操作できます。

✎Partition Assistant for Recoveryをおすすめする理由:
写真、音声、ビデオ、PPT/PPTX、Word、Excel、PDF、メール、動画など1000以上のファイルタイプをサポートします。
内蔵・外付けHDD/SSD、SDカード、USBドライブなど、様々なストレージデバイスに対応します。
誤削除、ごみ箱の削除、フォーマット、上書き、設定ミスなどのデータ損失のシナリオから復元できます。
直感的で使いやすいUIを提供しています。
Windows 7、8、10、11のすべてのバージョンに対応しています。
無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7対応
安全かつ快適

ステップ1. 場所を選択

Partition Assistant for Recoveryをインストールして起動します。データが失われたドライブ(この例はCドライブ)を選択し、「スキャン」をクリックします。

1

ステップ2. ファイルを選択

「クイックスキャン」で削除されたデータを迅速に検出し、その後「ディープスキャン」で他の失われたデータを検索します。スキャンが完了すると、削除されたファイルや紛失したファイルが表示されます。

ファイル名やフォルダー名を簡単に入力して、ファイルやフォルダーを検索できます。ファイル名やフォルダー名を検索したり、ファイルサイズ、変更日、ファイルタイプでフィルター処理することもできます。

検索する

ステップ3. 保存先を選択

「フォルダーの選択」ボタンをクリックして、復元したファイルを保存するパスを選択します。

ファイルの上書きを避けるため、復元されたファイルを元場所と異なるディスクで保存しなければなりませんので注意してください。

保存先を選択

まとめ

PCでごみ箱から復元したファイルは、基本的に元の保存場所に戻されます。しかし、元の場所が分からなかったり、復元に失敗したりするケースも少なくありません。特に、ごみ箱を空にしてしまった後は、通常の方法ではファイルの復元は困難です。そんなときは、信頼できるデータ復元ソフトの活用が解決への近道です。本記事を参考に、大切なデータをしっかり守りましょう。

カオル
カオル · 編集者
カオルはパソコンの基礎知識や、各ソフトに関することなど、幅広く紹介します。わかりやすく、初心者やパソコンに苦手の方でも分かるように工夫をして、IT業界に対しても深い興味を持っています。パーティション管理に関する問題に関心があり、同じ問題に遭遇したユーザーは是非ともブログを参照してください。