ワード(Word)で文書が見つからない?解決策を徹底解説!

Word文書が見つからない?安心してください!この記事では、効果的な検索方法や便利なヒントを詳しく解説します。

カオル

更新者: カオル / 2025年04月27日

この記事を共有: instagram reddit

昨日保存したはずのレポートがどこにもない…

数時間かけた作業が、一瞬で消えてしまった…

実際に、Aさん(30代・会社員)もこう話しています。

 

ユーザー事例:Word文書が見つからない

資料を夜遅くまで作成し、保存してからパソコンを閉じたんです。翌朝開こうとしたら、どこにも見つからなくて…。焦りで頭が真っ白になりました。

- Aさんからの質問

Wordファイルが見つからないとき、誰もがパニックに陥ります。しかし、焦る必要はありません!この記事では、保存したWord文書を探す方法から、万が一消えてしまった場合の復元テクニックまで、わかりやすく徹底解説します。

Wordファイル

保存したWord文書を見つける方法

Wordファイルを見つけるため、まずはワードが保存されている場所を特定してください。これが簡単すぎると思うかもしれないが、多くの人は、データをどこに保存したかや、いつ保存したかを忘れてしまいます。また、あまり使わないフォルダに保存したり、長すぎて覚えられないパスに文書を保存したりすることもあります。ここで、ファイルの場所を見つける方法を紹介します。

方法1.検索ボックスを利用してWord文書を見つける

保存したファイル名を覚えていれば、デスクトップの検索ボックスを使用してワード文書を見つけることができます。

ステップ 1. 検索ボックスにファイル名を入力します。(ファイルの完全な名前がわからない場合は、最初にキーワードを入力し、結果に応じて検索を絞り込みます。)

ステップ 2. Word文書を見つけます。

検索ボックス

方法2.エクスプローラーを利用してWord文書を見つける

または、Windowsファイルエクスプローラーを使用してファイルを検索することもできます。

ステップ 1. 「Win + E」キーを押して、ファイルエクスプローラーを開きます。

ステップ 2. 検索ボックスにファイル名またはキーワードを入力します。

入力して検索

Wordを使って失った文書を復元する方法

ファイル名を覚えていない、或いは保存していないWord文書を復元する方法は2つあります。

方法1.一時ファイルを利用してWord文書を復元する

CドライブにはTempフォルダがあります。このフォルダには、オペレーティングシステムやアプリが作成した一時ファイルが入っています。これらのファイルは通常、.tmpという拡張子を持っています。もしワードが保存されずに消えた場合、このフォルダから復元できる可能性があります。ただし、ファイル名が分かりにくいことがあるため、探すのに時間がかかることがあります。

ステップ 1. 「Win+E」キーを押してファイルエクスプローラーを開きます。

ステップ 2. 「.tmp」と入力して検索します。

ステップ 3. 結果リストからWord文書tmpファイルを選択します。保存します。

tmpファイル

方法2.自動復元機能を利用してWord文書を復元する

ワードでは、通常10分ごとに編集中の文書が自動で保存されます。これにより、保存を忘れたり、突然のシャットダウンがあった場合でも安心です。自動復元を設定していれば、この機能でデータを取り戻すことができます。

ステップ 1. Wordを開き、「ファイル」→「オプション」→「保存」をクリックして、「自動回復用ファイルの場所」を確認し、「参照」をクリックしてこのフォルダを開きます。

自動回復用ファイルの場所

または、そのパスをコピーしてエクスプローラーの検索ボックスに貼り付けて「Enter」キーを押してそこに移動します。

エクスプローラーの検索ボックス

ステップ 2. 上書き保存されたWordファイルを見つけて、開きます。別の安全な場所に保存してください。

消えたWord文書を取り戻す最適な方法

もし、検索や一時ファイル、自動回復機能を試してもWord文書が見つからない場合は、データ復元ソフトの活用を検討しましょう。特に、重要なビジネス資料や思い出の詰まったファイルであれば、確実な手段を選びたいところです。ここでおすすめしたいのが、Partition Assistant for Recoveryです。このソフトは、専門知識がなくても簡単に操作できる設計になっており、数回のクリックだけで消えてしまったWord文書を高確率で復元することが可能です。

✎Partition Assistant for Recoveryをおすすめする理由:
写真、音声、ビデオ、PPT/PPTX、Word、Excel、PDF、メール、動画など1000以上のファイルタイプをサポートします。
内蔵・外付けHDD/SSD、SDカード、USBドライブなど、様々なストレージデバイスに対応します。
誤削除、ごみ箱の削除、フォーマット、上書き、設定ミスなどのデータ損失のシナリオから復元できます。
直感的で使いやすいUIを提供しています。
Windows 7、8、10、11のすべてのバージョンに対応しています。
無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7対応
安全かつ快適

ステップ1. 場所を選択

Partition Assistant for Recoveryをインストールして起動します。データが失われたドライブ(Word文書の保存先、この例はCドライブ)を選択し、「スキャン」をクリックします。

1

ステップ2. ファイルを選択

「クイックスキャン」で削除されたデータを迅速に検出し、その後「ディープスキャン」で他の失われたデータを検索します。スキャンが完了すると、削除されたファイルや紛失したファイルが表示されます。

ファイル名やフォルダー名を簡単に入力して、ファイルやフォルダーを検索できます。ファイル名やフォルダー名を検索したり、ファイルサイズ、変更日、ファイルタイプでフィルター処理することもできます。

検索する

ステップ3. 保存先を選択

「フォルダーの選択」ボタンをクリックして、復元したファイルを保存するパスを選択します。

ファイルの上書きを避けるため、復元されたファイルを元場所と異なるディスクで保存しなければなりませんので注意してください。

保存先を選択

保存したWord文書が見つからない理由は?

Word文書が突然見つからなくなる原因は様々です。以下に代表的な理由をいくつかご紹介します。

1. 誤って保存先を変更した

意外とよくある原因の一つが、「保存先」を確認せずに保存してしまった場合です。例えば、デスクトップに保存するつもりが、別のフォルダに保存していたり、他のドライブに保存されていることがあります。

2. 自動保存が無効になっている

Wordには自動保存機能がありますが、これが無効になっている場合、途中で保存されていないデータがあることがあります。例えば、突然のPCシャットダウンやアプリのクラッシュ時には自動保存が役立ちますが、設定がオフだと、保存していない部分が失われることがあります。

3. ファイルが誤って削除された

あるいは、間違ってファイルを削除してしまうこともあります。通常、削除したファイルは「ごみ箱」に入りますが、誤ってゴミ箱を空にしてしまったり、長期間放置して他の操作で上書きされてしまうこともあります。

4. ファイル名を変更した、または拡張子が変わった

Wordファイルの名前を変更したり、拡張子が間違って変更されてしまうこともあります。例えば、拡張子が「.docx」から「.txt」に変わってしまった場合、通常の方法で開けなくなることがあります。

5. Word自体が異常終了した

Wordが予期せず終了した場合、保存されていない内容や、保存されたはずのファイルが正しく反映されないことがあります。自動復元機能が働く場合もありますが、それが有効になっていないと、復元できないことも…。

これらの理由は、Word文書が見つからない原因となる一般的なケースです。

では、保存したWord文書が見つからないことを防ぐために、何をしたらいい?

大事なWord文書が見つからない事態を防ぐためには、いくつかの簡単な対策を取ることが重要です。以下の方法を実践することで、保存した文書を確実に守ることができます。

1. 保存場所を確認する:保存先を確認してからファイルを保存する習慣をつけましょう。

2. 自動保存機能を有効にする:Wordには自動保存機能が搭載されています。これを有効にすることで、文書を手動で保存し忘れても、一定の時間間隔で自動的に保存されます。自動保存を有効にする方法は:「ファイル」メニュー → 「オプション」 → 「保存」 → 「自動回復情報を保存する間隔」を設定することです。

3. バックアップを取る:大切な文書は定期的にバックアップを取ることを習慣にしましょう。

まとめ

Word文書が突然見つからなくなると、誰しも焦ってしまうものです。しかし、落ち着いて対処すれば、大切なファイルを見つけ出したり、復元することは十分可能です。まずは、Windowsの検索ボックスやエクスプローラーを使って、保存場所やファイル名をしっかり確認しましょう。見つからない場合も、一時ファイルや自動回復ファイルから復元できる可能性があります。また、今回ご紹介したように、保存したWord文書が見つからないトラブルを未然に防ぐためには、日頃から保存先を意識する、自動保存機能を有効にする、定期的にバックアップを取るといった予防策がとても大切です。

カオル
カオル · 編集者
カオルはパソコンの基礎知識や、各ソフトに関することなど、幅広く紹介します。わかりやすく、初心者やパソコンに苦手の方でも分かるように工夫をして、IT業界に対しても深い興味を持っています。パーティション管理に関する問題に関心があり、同じ問題に遭遇したユーザーは是非ともブログを参照してください。