【2025年最新版】外付けHDDがWindowsで認識されない時の対処法と復元のコツ

外付けHDDがWindowsで認識しない?初心者でもできる簡単なトラブル解決法を紹介。フォーマットされたHDDからデータを取り戻す方法や、復元ソフトを活用するポイントも解説します。

カオル

更新者: カオル / 2025年05月16日

この記事を共有: instagram reddit

外付けHDD(ハードディスク・ドライブ)は、多くで使われているストレージデバイスです。外付けHDDが読み取れなくなると、仕事の進行や保存したデータに影響が出たり、失われたりする可能性があります。

 

ユーザー事例:コンピュータが外付けHDDを認識せず、フォーマットを求められた

外付けHDDをコンピュータに接続すると、認識されずにフォーマットが必要だというメッセージが表示されます。この外付けHDDは、ファイルエクスプローラやディスクの管理にも見当たりません。システムがフォーマットを要求している場合、実際にフォーマットする必要があるのでしょうか?データを保持しつつ、正しく読み取る方法はありますか?

- Yahooからの質問

外付けHDDが認識されず、フォーマットが要求される時、どうすればいいですか?問題をしっかり理解して、早く確実に解決しましょう。

フォーマットが要求される

外付けHDDが認識されない主な原因とは?

外付けHDDがWindowsで認識されない場合、その原因はさまざまです。まずは、以下のようなよくあるトラブルのパターンをチェックしてみましょう。

物理的な接続不良

USBケーブルやポートの接触不良、HDD本体の故障など、物理的な問題が原因で認識されないことがあります。特に長く使っているHDDは、ケーブルの断線や接続部の緩みが発生しやすいため注意が必要です。

ドライバーの不具合や未インストール

WindowsがHDDを正しく認識するには、適切なドライバーが必要です。ドライバーが古かったり壊れていたりすると、HDDが表示されないケースがあります。

HDDが未フォーマットまたはパーティションが破損

新品のHDDや、不適切に取り外されたHDDは、フォーマットやパーティションの情報が正しく認識されないことがあります。この場合、「ディスクの管理」で確認してみましょう。

電源供給不足

特に大容量のポータブルHDDでは、USBポートからの電力供給が足りないと起動しないことがあります。セルフパワーのUSBハブや、Y字ケーブルの使用が推奨される場合もあります。

まずはこうした基本的な原因を確認することで、多くの問題は自力で解決可能です。次のパートでは、具体的な対処法をステップごとに解説していきます。

初心者でもできる!外付けHDDの簡単トラブル解決法

Windowsエクスプローラやディスクの管理で外付けHDDやドライブが表示されない場合、Windowsがそれを正しく認識していない可能性があります。フォーマットの要求が出た場合でも、外付けHDDを直接フォーマットしないでください。まずは以下の方法を試してみてください。

まずはケーブルやポートを確認しよう

外付けHDDに付属のケーブルが壊れていることがあります。別のケーブルを使ってみましょう。ケーブルを交換する以外、外付けHDDをほかのパソコンに接続してみることをおすすめします。HDDが他のパソコンで認識される場合、接続しているパソコンに問題があるかもしれません。

付属のケーブル

デバイスマネージャーでドライバーを更新・再インストールする

デバイスドライバーが壊れていたり、古いものを使っていたりすると、ドライバーを更新することで改善されるケースがあります。

ステップ 1. スタートボタンのアイコンを右クリックし、「クイックリンク」メニューから「デバイスマネージャー」を選びます。

ステップ 2. 「ディスクドライブ」を見つけて、HDDのドライバーを右クリックし、「ドライバーの更新」を選びます。

ドライバーの更新

ステップ 3. 「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」を選択します。更新が終わったら、必要に応じてコンピュータを再起動します。

選択

再起動後にエラーが解消されたかを確認します。もしデバイスドライバーの更新がうまくいかなかった場合は、ドライバーに問題があるかもしれません。その場合は、ドライバーを再インストールしてみてください。

ステップ 1. HDDのドライバーを右クリックし、「デバイスのアンインストール」を選びます。

デバイスのアンインストール

ステップ 2. デバイスドライバーをアンインストールしたら、コンピュータを再起動してください。再起動が終わると、汎用ドライバーが自動でインストールされます。

エラーチェック機能でディスクの状態を確認する

ファイルシステムの破損である可能性もあります。Windowsの内蔵ツールCHKDSKを利用して、フォーマットせずにこのエラーを修正する場合があります。

ステップ 1. 「Windowsキー+Rキー」を押し、「cmd」と入力し、「Enter」を押します。

ステップ 2. 次のコマンドを入力し、入力の後でEnterキーを押して操作を実行します。

chkdsk g: /f /r /x

chkdsk g: /f /r /x

BIOS設定でHDDが有効になっているか確認する

BIOSは、ハードウェアを起動するためのプログラムです。設定に問題があると、HDDが認識されないことがあります。

注意BIOSの操作はパソコンに大きな影響を与えることがあり、物理的な問題があるとパソコンに負担がかかります。初心者が無闇に操作するのは避けた方が良いです。

ステップ 1. まず、コンピュータを再起動します。起動時のロゴが表示されたらF2キーを押してBIOS設定画面に入ります。パソコンによってBIOSの起動キーが異なるため、PCのマニュアルを確認したり、メーカーのサポートに問い合わせてBIOSの起動キーを調べてください。

BIOS設定画面に入り

ステップ 2. セットアップユーティリティで、HDDが接続されているSATAポートが「有効」になっているか確認します。「無効」の場合は「有効」に変更してください。その後、コンピュータを再起動します。

さらに読む:フォーマットされたHDDからデータを復元する方法

どの方法も完全に成功するとは限りません。上記の4つの方法を試しても「ドライブのディスクは使用前にフォーマットする必要があります」という問題が解決しない場合は、外付けHDDをフォーマットする手順を実行してください

フォーマットによるデータ損失が心配の場合(或いはHDDを誤ってフォーマットしてしまった場合でも)、実は多くのケースでデータはまだ完全に消去されていません。早期に適切な対処を行うことで、失われたデータを高確率で取り戻すことができます。そんな時に役立つのが、Partition Assistant for Recoveryです。専門的な知識がなくても直感的に操作できる設計で、初心者の方でも簡単にスキャン・復元が可能です。

✎Partition Assistant for Recoveryをおすすめする理由:
写真、音声、ビデオ、PPT/PPTX、Word、Excel、PDF、メール、動画など1000以上のファイルタイプをサポートします。
内蔵・外付けHDD/SSD、SDカード、USBドライブなど、様々なストレージデバイスに対応します。
誤削除、ごみ箱の削除、フォーマット、上書き、設定ミスなどのデータ損失のシナリオから復元できます。
直感的で使いやすいUIを提供しています。
Windows 7、8、10、11のすべてのバージョンに対応しています。
無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7対応
安全かつ快適

ステップ1. 場所を選択

Partition Assistant for Recoveryをインストールして起動します。データが失われたドライブ(この例ではHドライブ)を選択し、「スキャン」をクリックします。

場所を選択

ステップ2. ファイルを選択

「クイックスキャン」で削除されたデータを迅速に検出し、その後「ディープスキャン」で他の失われたデータを検索します。スキャンが完了すると、削除されたファイルや紛失したファイルが表示されます。

ファイル名やフォルダー名を簡単に入力して、ファイルやフォルダーを検索できます。ファイル名やフォルダー名を検索したり、ファイルサイズ、変更日、ファイルタイプでフィルター処理することもできます。

ファイルを選択

ステップ3. 保存先を選択

「フォルダーの選択」ボタンをクリックして、復元したファイルを保存するパスを選択します。

ファイルの上書きを避けるため、復元されたファイルを元場所と異なるディスクで保存しなければなりませんので注意してください。

1

まとめ

外付けHDDが認識されない原因は様々ですが、焦らず順番に対処することで、多くの問題は解決できます。まずは物理的な接続不良やケーブル、USBポートを確認し、次にシステムやドライバの設定を確認しましょう。また、ディスクのエラーチェックやBIOSの設定も見落とさないようにすることが大切です。万が一、フォーマットされたHDDからデータを復元する必要がある場合でも、専用の復元ソフトを使えば初心者でも安全にデータを取り戻すことができます。トラブルが発生した際には慌てず、冷静に対処することが重要です。まずは、当記事で紹介したステップを順に試してみてください。どんな問題も順序立てて対処すれば、きっと解決できます。

よくある質問

Q1. 外付けHDDがファイルエクスプローラやディスクの管理に表示されません。どうすればいいですか?

A1. この状況では、HDDの接続に問題がある、ドライバが正しく動作していない、ファイルシステムが破損などの理由が考えられます。HDD内部に物理的な故障がある可能性もあるでしょう。

まずは、別のUSBポートやケーブルを使ってみて、他のPCで認識されるか確認してください。それでも認識されない場合は、ドライバの再インストールを試みてください。

Q2. HDDが「フォーマットしてください」と表示されます。データを失わずに使う方法はありますか?

A2. 「フォーマットしてください」というメッセージは、ファイルシステムが壊れているかもしれないことを示しています。CHKDSKを利用して解決できない場合は、次の手順を試してみてください:

HDDをフォーマットし、データ復旧ソフト(例えば、AOMEI FastRecoveryなど)を使って大切なファイルを取り出します。データを他の場所に保存した後、必要に応じてHDDを再利用できます。

Q3. ディスクの管理でHDDが「不明」または「未初期化」と表示されています。この場合はどうすればいいでしょうか?

A3. これはHDDのパーティションテーブルが壊れているかもしれません。次の方法を試してみてください:

「ディスクの管理」でHDDを右クリックし、「ディスクの初期化」を選んで、新しいパーティションを作成します。

データ復旧ソフトを使ってデータを取り出します。

Q4. フォーマットを求めるHDDのデータは復旧できますか?

A4. はい、フォーマットを求める場合でもデータ復旧の可能性はあります。市販のデータ復旧ソフトや専門の業者を使うことで、壊れたファイルシステムや失われたデータを取り戻せることが多いです。ただし、復旧の成功率はHDDの状態や上書きの有無に依存するため、早めに対処することが大切です。

Q5. 対処法を試してもHDDが認識されない場合、どうすればいいですか?

A5. その場合、HDDが物理的に故障している可能性があります。無理に使い続けると、データがさらに失われることがあるので、すぐに専門のデータ復旧サービスに相談することをお勧めします。

カオル
カオル · 編集者
カオルはパソコンの基礎知識や、各ソフトに関することなど、幅広く紹介します。わかりやすく、初心者やパソコンに苦手の方でも分かるように工夫をして、IT業界に対しても深い興味を持っています。パーティション管理に関する問題に関心があり、同じ問題に遭遇したユーザーは是非ともブログを参照してください。