認識しない外付けHDDからデータを救出!初心者OKの復旧マニュアル
HDDが認識されなくてもあきらめない!接続確認から復旧ソフトの活用まで、外付けHDDのデータを取り戻す方法を徹底解説。
「突然、外付けHDDがパソコンに認識されなくなった…」「大切な写真や仕事のデータが入っているのにアクセスできない!」そんなトラブルに直面し、不安や焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。
外付けHDDが認識されない原因はさまざまですが、必ずしもデータが消えてしまったとは限りません。
本記事では、初心者の方でも実践できるように、HDDが認識されないときの基本的な確認方法から、データを救出する具体的な復旧手順まで、わかりやすく解説します。
外付けHDDが認識しない原因とは?
外付けHDDが突然パソコンに認識されなくなった――そんなとき、まずは落ち着いて原因を探ることが大切です。認識されない原因は、物理的なトラブルからシステム設定の不具合までさまざまあります。以下に代表的な原因をまとめました。
●接続不良
USBケーブルやポートの接触不良、あるいは電源不足によりHDDが正常に接続されていないことがあります。
●ドライブ文字の未割り当て
Windowsではドライブ文字(例:E:やF:など)が割り当てられていないと、エクスプローラーに表示されないため、認識されていないように見えることがあります。
●デバイスドライバの不具合
外付けHDDを動かすためのドライバが破損していたり、更新されていない場合も認識に失敗する原因になります。
●ファイルシステムのエラー
HDDに保存されているファイルシステムが破損していると、OSがディスクを認識できず、アクセス不能になることがあります。
●HDD本体の故障(物理障害)
HDD自体が故障している場合は、パソコン側から認識することができません。この場合はデータ復旧の専門的な対応が必要になることもあります。
これらの原因を一つずつ確認・対処していくことで、HDDを再び認識させたり、データを取り戻す手がかりが得られます。次のセクションでは、具体的な対処法を順番に解説します。
まずは試して!外付けHDDを認識させる基本対処法
方法1|ケーブルやポートなど接続環境をチェック
まず最初に確認すべきなのは、物理的な接続不良です。意外に思えるかもしれませんが、USBケーブルの劣化や接触不良、USBポートの不具合などが原因で、外付けHDDが正しく認識されないケースは非常に多くあります。
以下のポイントを順番にチェックしてみましょう。
ポイント1:HDDに付属しているケーブルが断線している場合、正常に電力や信号が送れず認識されません。手元にある別のUSBケーブルで接続を試してみてください。
ポイント2:パソコンのUSBポート側に問題がある可能性もあります。特に、前面ポートより背面ポート(マザーボード直結)を使ったほうが安定することがあります。
ポイント3:他のパソコンでもHDDが認識されない場合は、HDD本体に問題がある可能性が高くなります。
ポイント4:一部の外付けHDDはUSB給電では足りず、ACアダプターが必要なモデルもあります。電源がきちんと供給されているか確認しましょう。
方法2|「コンピューターの管理」でHDDの状態を確認・修正
手順 1. 検索ボックスに「services.msc」と入力し、Enterキーを押します。
手順 2. スクロールダウンして、「Remote Access Connection Manager」をダブルクリックします。
手順 3. 「スタートアップの種類」ドロップリストから「無効」を選択し、「OK」をクリックします。
手順 4. 次に、「Remote Access Connection Manager」までスクロールして、ダブルクリックします。
手順 5. 「スタートアップの種類」ドロップリストから「無効」を選択し、手順3と同様に「OK」をクリックします。
手順 6. 次に、「Virtual Disk」までスクロールし、ダブルクリックします。
手順 7. 「スタートアップの種類」ドロップリストから「手動」または「自動」のいずれかを選択し、「OK」をクリックします。
手順 8. コンピュータを再起動し、「ディスクの管理」ツールを開いてみてください。
方法3|ドライブ文字が割り当てられているかを確認
Windows 10で外付けHDDのドライブ文字が表示されないと、その外付けHDDがファイルエクスプローラに表示されないのです。この場合、HDDにドライブ文字を割り当てる必要があります。では、ドライブ文字が表示されないパーティションを右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」を選びます。「追加」をクリックしドライブ文字を選び「OK」をクリックして、ドライブ文字を設定します。その後、その外付けHDDがファイルエクスプローラに表示されるようになります。
方法4|デバイスドライバの更新・再インストールを試す
手順 1. Windowsキー+Rキーを合わせて押して、「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスが開き、「devmgmt.msc」と入力しEnterキーを押して、デバイスマネージャーを開きます。
手順 2. 「ディスクドライブ」をクリックします。外付けハードディスクに黄色の感嘆符(!)が表示される場合は、その上に問題が出ます。
手順 3. 問題のあるドライブを右クリックし、「プロパティ」を選びます。こんなエラーを修正するには、「ドライバー」下の「ドライバーの更新」をクリックし、更新されたドライバをインストールします。
手順 4. または、「削除」をクリックしてドライバをアンインストールし、コンピュータを再起動します。再起動後、ドライバは自動的に再インストールされ、再設定されます。
方法5|ファイルシステムエラーや不良セクタを修復
手順 1. 「Windowsキー+Rキー」を押し、「cmd」と入力し、「Enter」を押します。
手順 2. 次のコマンドを入力し、入力の後でEnterキーを押して操作を実行します。
「chkdsk g: /f /r /x」:/rはドライブ上の不良セクタを発見して読み取り可能な情報を回復します。/xはプロセスが始まる前にドライブのマウントを強制的に解除します。/rで幾つかのデータを回復できないので、バックアップスケジュールを設定してデータを定期的に自動バックアップするのは大切な習慣です。chkdskについてもっと詳しい情報はこちらへ:Microsoft Learn
認識しないHDDからデータを取り出す方法【復旧編】
いかなる手段でも認識されない場合、或いは異音がある場合は、ディスクに物理的なダメージがある可能性が高い。この場合は、データを取り出して、新しいHDDを購入して使いましょう。
方法1|Windows File Recoveryでデータを復旧
Windows File Recoveryは、Microsoft Storeで入手できるデータ回復フリーソフトです。これを使用するには、Windows 10バージョン2004以降およびWindows 11があることを確認してください。
手順 1. Microsoft StoreからWindows Files Recoveryを入手し、管理者アカウントでインストールします。
手順 2. ファイルシステムに基づいて、失われたファイルを回復するための適切なモードを選択します。2つのスキャンモード(RegularとExtensive)があります。状況に応じて選択できます。
手順 3. 起動すると、いくつかの構文例を含むコマンドプロンプトウィンドウが表示されます。
手順 4. 特定のコマンドを入力して、外付けハードディスクのデータを回復します。
方法2|Partition Assistant for Recoveryを使って簡単復旧!
市販のデータ復旧ソフトを使えば、HDDがパソコンに認識されなくても、内部のデータをスキャンして救出できる可能性があります。Partition Assistant for Recoveryは、初心者の方でも簡単に使える設計と高い復旧率が特長です。Windowsが認識できないHDDからでも、内部のファイルを深層スキャンして見つけ出します。
- ✎Partition Assistant for Recoveryをおすすめする理由:
- 写真、音声、ビデオ、PPT/PPTX、Word、Excel、PDF、メール、動画など1000以上のファイルタイプをサポートします。
- 内蔵・外付けHDD/SSD、SDカード、USBドライブなど、様々なストレージデバイスに対応します。
- 誤削除、ごみ箱の削除、フォーマット、上書き、設定ミスなどのデータ損失のシナリオから復元できます。
- 直感的で使いやすいUIを提供しています。
- Windows 7、8、10、11のすべてのバージョンに対応しています。
ステップ1. 場所を選択
Partition Assistant for Recoveryをインストールして起動します。データが失われたドライブ(この例ではHドライブ)を選択し、「スキャン」をクリックします。
ステップ2. ファイルを選択
「クイックスキャン」で削除されたデータを迅速に検出し、その後「ディープスキャン」で他の失われたデータを検索します。スキャンが完了すると、削除されたファイルや紛失したファイルが表示されます。
ステップ3. 保存先を選択
「フォルダーの選択」ボタンをクリックして、復元したファイルを保存するパスを選択します。
まとめ
外付けHDDが突然認識されなくなると、誰でも不安になりますが、正しい手順で対処すればデータを取り戻せる可能性は十分にあります。この記事では、まず物理的な接続や設定ミスといった基本的な確認ポイントから始め、どうしても認識されない場合のデータ復旧手段までを解説しました。焦らず、一つずつ対処法を試してみてください。