SDカードの動画が復元できない場合の対処法
SDカードの動画を復元したいのに、うまくいかない…そんな経験はありませんか?この記事では、SDカードから動画を復元できない原因と、成功させるための具体的な対処法をわかりやすく説明します。
ユーザー事例:SDカードの動画が復元できない
私がその事件に気づいたのは、スマホのギャラリーを開いた時でした。 この前撮った旅行の動画が、どこにもない……? 最初は間違えて別のフォルダに移動したのかなと思って探しましたが、どこにも見当たらず。SDカードをPCに挿して中身を確認しても、やっぱり消えていました。
SDカードに保存していた大切な動画が突然再生できなくなったり、誤って削除して復元できないというトラブルに悩む人は多いです。旅行中に撮った動画が消えてしまい、復元ソフトを使ってもデータが見つからなかったり、復元できても再生できないファイルになることがあります。特にスマートフォンやデジカメで使うmicroSDカードは小さくて頻繁に使うため、トラブルが起こりやすく、復元作業も簡単ではありません。心配しないでください。まずSDカードの動画が復元できない理由を見てみましょう。
SDカードの動画が復元できない主な原因
SDカードの動画が復元できない理由はさまざまですが、主な原因として以下のようなものが挙げられます。
まず、データの上書きです。動画を削除した後に新たなデータを書き込むと、元の動画データは上書きされて復元が困難になります。
次に、ファイルシステムの破損(RAW化)が原因となることがあります。ファイルシステムが破損すると、PCや復元ソフトからも正しく認識できず、動画ファイルの存在自体が確認できなくなるのです。
また、物理的な故障(カードの損傷・接点不良)や、動画ファイル自体の破損(ファイルが一部欠損している状態)も復元を難しくする要因です。
さらに、ドライバーやカードリーダーの不具合によって、正確に読み取れないケースもあります。
SDカードの動画が復元できない場合の5つの対処法
この部分では、SDカードの動画が復元できない場合の5つの対処法を紹介します。
対処法1. 復元ソフトのディープスキャンを実行する
一般的なクイックスキャンでは検出できない動画ファイルも、復元ソフトの「ディープスキャン(完全スキャン)」を使えば見つかる可能性があります。ディープスキャンはSDカード全体を細かくチェックし、削除や破損しているファイルの痕跡を探し出します。時間はかかりますが、その分高い復元率が期待できるため、まず試すべき手段です。Partition Assistant for Recoveryなど、信頼性の高いソフトを使いましょう。
Partition Assistant for Recoveryは、ドキュメント、写真、動画、オーディオなど、1000種類以上のファイル形式に対応しており、SDカードだけでなくUSBメモリや外付けHDDなどのリムーバブルメディアもサポートしています。使い方もシンプルで、復元したいSDカードを選んでスキャンするだけ。復元可能なファイルはプレビュー表示できるため、誤って別のデータを上書きしてしまうリスクも防げます。
※注意:以前のデータが上書きされる恐れがあるため、データが失われたパーティションに本ソフトウェアをダウンロードしてインストールしないでください。
ステップ 1. SDカードをパソコンに挿入します。Partition Assistant for Recoveryをインストールして実行し、ファイルをスキャンして復元するSDカードドライブを選択し、「スキャン」ボタンをクリックします。
ステップ 2. スキャンが終了したら、見つかったすべての失われたファイルを表示できます。また、ファイル名やフォルダー名を簡単に入力して、ファイルやフォルダーを検索できます。ファイル名やフォルダー名を検索したり、ファイルサイズ、変更日、ファイルタイプでフィルター処理することもできます。
ステップ 3. 復元したいファイルを選択し、「復旧」ボタンをクリックして復元してください。「フォルダーの選択」をクリックして、復元したファイルを保存するパスを選択します。
対処法2. ファイルシステム(RAW化)を修復する
SDカードがRAW状態になっている場合、ファイルシステムの修復が必要です。「chkdsk」コマンドによる修復や、専用の修復ツールを使ってファイルシステムをNTFSやexFATに戻すことで、動画ファイルへのアクセスが可能になることがあります。AOMEI Partition Assistant for Managementを使ってそのパーティションを素早くNTFS、FAT32、EXFATやExt3にフォーマットしてァイルシステム(RAW化)を修復することができます。修復作業の前にデータ復元ソフトで救出し、上書きを避けることが大切です。
ステップ 1. 検索ボックスに「cmd」を入力して、コマンドプロンプトを選択します。
ステップ 2. 次のコマンド「chkdsk n:/r」を入力してEnterキーを押します。(nは修復したいRAWパーティションのドライブ文字です。パラメータ/rは不良セクタを特定、それから読み取り可能な情報の回復を意味します。)
実行した後に、「Windows has made corrections to the file system. No further action is required」というメーセージが表示されると、RAWパーティションが修復れていたはずです。場合によっては、「RAWドライブにCHKDSKは使用できません」というエラーメッセージが出ます。そうしたら、次の方法を試してみます。
ステップ 1. 検索ボックスに「diskpart」を入力して、「管理者として実行」を選択します。
ステップ 2. 下記のコマンドを順番に入力して実行します。各コマンドを入力した後、Enterキーを押します。
- list disk
- select disk n(nはRAWパーティション所在のディスク)
- attributes disk clear readonly
- clean
- create partition primary
- select partition #(#はRAWパーティションのドライブ文字)
- active(起動ドライブの場合のみ)
- format fs=ntfs label=new quick(またはformat fs=fat32)
- assign
対処法3. 破損した動画ファイルを修復する
復元した動画ファイルが再生できない場合、ファイルが壊れている可能性があります。この時、動画修復ソフトを使うと再生できる状態に戻せるかもしれません。例えば、「Stellar Video Repair」や「Wondershare Repairit」などがあり、壊れたMP4やMOVファイルを修復して視聴できるようにします。
対処法4. 別のデバイス・カードリーダーで試す
デバイスやカードリーダーの問題を見落としがちです。PCのUSBポートや内蔵カードリーダーが壊れていると、正常なSDカードも認識しません。別のPCやスマートフォン、異なるカードリーダーを使ってSDカードを読み込むことで、突然アクセスできるようになることがあります。また、Macで認識しなかったSDカードがWindowsでは正常に読み取れることもあるので、異なる環境で試すのが良いです。
対処法5. ドライバーを更新する
PC側のドライバー(特にSDカードリーダー用ドライバー)が古かったり、破損していると、SDカードが認識されなかったり、データが読み取れないことがあります。デバイスマネージャーからSDカードリーダーのドライバーを確認し、最新バージョンに更新することで改善する場合があります。自動更新がうまくいかないときは、メーカーの公式サイトからドライバーを手動でダウンロードしてインストールするのも有効な方法です。
ステップ 1. 「Windows」+「R」キーを押します。「devmgmt.msc」と入力し、「Enter」を押してデバイスマネージャーを開きます。
ステップ 2. 「ディスクドライブ」をクリックして、すべてのディスクドライブを表示します。
ステップ 3. SDカードドライバーを右クリックし、「ドライバーの更新」をクリックします。
ステップ 4. 「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」を選択し、PCを再起動します。
まとめ
SDカードの動画が復元できない理由は、データの上書きやファイルシステムの破損、物理的な問題、ファイルの破損、読み取り環境の問題など多くあります。しかし、適切に対処すれば復元できる可能性があります。まずは復元ソフトで徹底的に検索し、それでも無理ならファイルシステムや動画ファイルの修復を考えましょう。また、ハードウェアやドライバーの見直しも解決につながることがあります。
よくある質問
1. SDカードで削除した動画はゴミ箱に入りますか?
通常、SDカードで削除した動画はゴミ箱には入りません。Windowsパソコンでは、ローカルディスク(Cドライブなど)から削除したファイルはゴミ箱に入りますが、SDカードやUSBメモリなどリムーバブルディスクの場合は、削除するとすぐに完全削除扱いになります。 間違って削除してしまった場合は、ゴミ箱には残らないため、データ復元ソフトを使って復元する必要があります。
2. フォーマットしてしまったSDカードでも復元可能ですか?
はい、フォーマットしてしまったSDカードでも復元は可能です。フォーマットをしても、すぐにデータが完全に消えるわけではなく、データの管理情報だけがリセットされる仕組みだからです。 このため、フォーマット直後であればデータ復元ソフト(例:Partition Assistant for Recoveryなど)を使って動画や写真を復元できる可能性があります。 ただし、フォーマット後に新たなデータを書き込んでしまうと、上書きされて復元が難しくなるので、できるだけ早めに復元作業を行いましょう。
3. SDカードに保存した動画が見れない原因は?
SDカードに保存した動画が再生できない原因はさまざまあります。 まず考えられるのは、SDカードの接触不良やカードリーダーの故障です。別のPCやリーダーで試してみましょう。
次に、ファイル自体が破損している場合もあります。これは、コピー中にエラーが起きた、突然抜いてしまった、またはウイルス感染などが原因で発生します。
さらに、動画ファイル形式が対応していないこともあります。再生ソフトがその形式に対応していない場合、別のプレイヤー(VLCメディアプレイヤーなど)を使うと再生できることもあります。
最悪の場合は、SDカード自体が論理障害や物理障害を起こしていることもあるため、状況によってはデータ復旧ソフトや専門業者への依頼が必要です。