【焦らないで】Wordの上書きミスを救う復元方法4選|手順付き

うっかりWordを上書きしてしまっても大丈夫!バージョン履歴や復旧ソフトを使った復元方法と予防策をわかりやすく解説。

投稿者 @カオル 2025年05月15日 更新者 @カオル 2025年05月15日

仕事やレポートで時間をかけて作ったWordファイルを、間違えて上書き保存してしまった

元に戻したいのに戻せない…」「データはもう消えてしまったの?

そんな絶望的な気持ちになった経験、ありませんか?実は、Wordには上書きミスを救う復元方法がいくつも存在します。さらに、自動保存機能やクラウドの履歴管理、データ復元ソフトなどを活用すれば、消えたと思っていたファイルを高確率で取り戻すことが可能です。この記事では、Wordの上書き保存ミスからの復元方法を4つ紹介し、初心者でもできる手順付きで解説します。今後の上書きミスを防ぐための対策も網羅しますので、ぜひこの記事を参考にして、大切なファイルを取り戻してください。

方法1:Wordのバージョン履歴で過去のファイルに戻す方法【上書き前に戻せる!】

Microsoft Wordには「バージョン履歴」という便利な機能があります。この機能を使うと、以前の保存状態に戻すことができます。具体的な手順は以下の通りです。

ステップ 1. ワードを開いたら、画面の上部にある「ファイル」タブをクリックします。

ステップ 2. サイドメニューから「情報」を選びます。「バージョン履歴」をクリックすると、過去の状態が表示されます。

ステップ 3. 復元したいバージョンを選んで、「バージョンを開く」をクリックします。

ステップ 4. 問題がなければ「復元」ボタンを押して完了です。

方法2:Wordの自動回復機能で消えたファイルを復元する方法【保存忘れにも対応】

Microsoft Wordには「自動回復機能」があり、これが役立ちます。この機能は、手動で保存しなくても定期的にデータをバックアップしてくれます。

ステップ 1. ワードで「ファイル」タブをクリックし、「オプション」をクリックします。

ステップ 2. 「保存」をクリックし、「自動回復用ファイルの場所」を見つけて「参照」をクリックしてフォルダを開きます。

または、パスをコピーしてエクスプローラーの検索ボックスに貼り付け、「Enter」キーを押して移動します。

ステップ 3. 上書き保存されたWordファイルを探して開き、別の安全な場所に保存します。

方法3:OneDriveのバージョン履歴でWordファイルを復元する方法【クラウドなら安心】

ワードをOneDriveと連携させていると、復元の選択肢が増えます。クラウドに保存された履歴を利用すれば、誤って上書きしたデータを簡単に取り戻せます。

ステップ 1. OneDriveのウェブサイトにアクセスしてログインします。

ステップ 2. 対象のWordファイルを右クリックし、「バージョン履歴」を選びます。

ステップ 3. 表示されたリストから復元したい日時のバージョンを選択し、「復元」をクリックします。

方法4:データ復元ソフトでWordファイルを取り戻す方法【推奨👍

「パソコンに詳しくないから、ソフトの操作が不安…」という方でもご安心ください。Partition Assistant for Recoveryは、初心者の方でも簡単に使える直感的な操作画面と、業界最高水準の復元率を誇るエンジンを搭載しています。特にWordやExcelなどOfficeファイルの復元に強く、うっかり上書き保存してしまったファイルや、削除してしまったデータも、わずか3ステップで復元できます。

✎Partition Assistant for Recoveryをおすすめする理由:
写真、音声、ビデオ、PPT/PPTX、Word、Excel、PDF、メール、動画など1000以上のファイルタイプをサポートします。
内蔵・外付けHDD/SSD、SDカード、USBドライブなど、様々なストレージデバイスに対応します。
誤削除、ごみ箱の削除、フォーマット、上書き、設定ミスなどのデータ損失のシナリオから復元できます。
直感的で使いやすいUIを提供しています。
Windows 7、8、10、11のすべてのバージョンに対応しています。
無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7対応
安全かつ快適

ステップ1. 場所を選択

Partition Assistant for Recoveryをインストールして起動します。データが失われたドライブ(Wordの保存先、この例ではDドライブ)を選択し、「スキャン」をクリックします。

ステップ2. ファイルを選択

「クイックスキャン」で削除されたデータを迅速に検出し、その後「ディープスキャン」で他の失われたデータを検索します。スキャンが完了すると、削除されたファイルや紛失したファイルが表示されます。

ファイル名やフォルダー名を簡単に入力して、ファイルやフォルダーを検索できます。ファイル名やフォルダー名を検索したり、ファイルサイズ、変更日、ファイルタイプでフィルター処理することもできます。

ステップ3. 保存先を選択

「フォルダーの選択」ボタンをクリックして、復元したファイルを保存するパスを選択します。

ファイルの上書きを避けるため、復元されたファイルを元場所と異なるディスクで保存しなければなりませんので注意してください。

うっかり上書きを防ぐための5つの対策法【今すぐできる!】

データを失った経験があると、誰もが「二度とこんなミスはしたくない…」と思います。以下の対策を実施して、Wordファイルの上書き保存ミスを防ぎ、安心して作業できる環境を作りましょう。

1. 名前を付けて保存する習慣をつける

作業を始める前や編集する前に、必ず「名前を付けて保存」をして、元のファイルと編集用ファイルを分けましょう。

ポイント1:編集日やバージョン番号をファイル名に入れる(例:レポート_2024_11_20.docx)

ポイント2:「元ファイル」と「編集ファイル」のために別のフォルダを作る

これで、元のデータを守りながら、安全に編集ができます。

2. クラウドストレージを使う

クラウドにファイルを保存すると、他の人と簡単に共有したり、一緒に作業することができます。また、パソコンやタブレット、スマートフォンからいつでもファイルにアクセスできます。バックアップの手間が省けます。

ここでは例として、Wordの文書をOneDriveに保存する方法を紹介します。

ステップ 1. Wordで「ファイル」をクリックし、「名前を付けて保存」を選びます。その後、「OneDrive」を選びます。

ステップ 2. 個人用のファイルは「OneDrive-個人用」に保存し、仕事用のファイルは会社のOneDriveに保存します。さらに、一覧から別の場所に保存したり、「場所の追加」を選ぶこともできます。

ステップ 3. わかりやすいファイル名を入力して、「保存」をクリックします。

3. 自動保存機能をオンにする

Wordには、作業中に自動的に保存する機能があります。この機能をオンにしておくと、手動で保存し忘れてもデータが失われません。

ステップ 1. 「ファイル」→「オプション」→「保存」を選びます。

ステップ 2. 「次の間隔で自動回復用データを保存する」(1分から5分が推奨)を自分の好みに合わせて設定します。

ステップ 3. わかりやすい場所に保存することを設定しておきます。

4. 定期的にバックアップを行う

上書き保存を防ぐためには、バックアップが重要です。以下の方法でバックアップを整えましょう。

外付けドライブ:定期的に外付けハードディスクやUSBメモリにデータをコピーします。

バックアップソフト:特定のフォルダを自動でバックアップするソフトを使います。

クラウドへの二重保存:同じデータを複数のクラウドサービスに保存しておきます。

5. テンプレートを作成して上書き防止をする

よく使うフォーマットや資料は、あらかじめテンプレートにしておくと便利です。Wordでは、.dotx形式で保存することで、元のデータを誤って上書きするリスクを減らせます。

ステップ 1. 文書が完成したら、「ファイル」→「名前を付けて保存」を選びます。

ステップ 2. ファイル形式で「Wordテンプレート(.dotx)」を選んで保存します。

次回使用する際は、テンプレートから新しいファイルを開くことで、元データを守ることができます。

これらの対策を講じることで、上書き保存のリスクを大幅に軽減できます。日頃からの注意と準備が、安心して作業を進めるカギです。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

Wordでうっかり上書き保存してしまったとしても、落ち着いて対応すればファイルを復元できる可能性は十分にあります。本記事でご紹介したの4つの方法を、状況に応じて試してみてください。特に、データ復元ソフトは初心者でも使いやすく、手軽に復元可能性をチェックできます。さらに、今後同じミスを繰り返さないためには、予防対策も重要です。大切なファイルを守るために、できることは今日から始めましょう。

Wordファイル復元に関するよくある質問【初心者向けQ&A】

Q1:Wordでバージョン履歴が見えないのですが、どうすればいいですか?

A:バージョン履歴が見えない理由はいくつかあります。

  • OneDriveやSharePointと連携していない:Wordのバージョン履歴は、ファイルがクラウドに保存されているときに使えます。ファイルをOneDriveに保存して、もう一度確認してください。
  • 古いWordのバージョンを使っている:古いバージョンではバージョン履歴が使えません。最新のWordにアップデートすることをおすすめします。

Q2:自動保存がオフの時、復元はできないのですか?

A:自動保存がオフでも、Wordの自動回復データが残っているかもしれません。次の手順を試してください:

Wordの「オプション」から「保存」を選び、自動回復データの保存先フォルダを探します。そのフォルダに「.asd」ファイルがあれば、それを開いて確認してみてください。

Q3:OneDriveを使っていない場合でも過去のファイルを復元できますか?

A:OneDriveを使っていない場合でも、ローカルに保存しているファイルは一時ファイルやデータ復旧ソフトを使って復元できることがあります。AOMEI FastRecoveryなどのソフトを試してみてください。

Q4:Wordのテンプレートを使っても上書き保存することはありますか?

A:Wordのテンプレート(.dotx形式)は、編集するたびに新しいファイルが作成されるため、直接テンプレートファイルを上書きすることはありません。ただし、テンプレートの内容を変更した場合は、「名前を付けて保存」を選ぶことをおすすめします。

Q6:今後、Wordでの保存ミスを完全に防ぐ方法はありますか?

A:完全に防ぐのは難しいですが、以下の方法でリスクを減らせます:

  • 「名前を付けて保存」を習慣にする
  • OneDriveやGoogle Driveを使って定期的にクラウドに保存する
  • 自動保存を1分ごとに設定する
  • テンプレートを利用して作業する