USBメモリがパソコンに表示されない?原因+対処法を解説

USBメモリをパソコンに接続したのに表示されない場合はどうすればいいですか?このガイドでは、USBが認識されない・表示されない場合の主な原因と、その対処法を初心者にもわかりやすく解説しています。

投稿者 @Yoyo 2025年05月16日 更新者 @Yoyo 2025年05月16日

ユーザー事例:USBメモリをパソコンに接続しても表示されない

パソコンのUSBポートにUSBメモリーを挿入しても、フォルダを開いたり、自動再生でファイルを表示したりするオプションがなく、タスクバーにも表示されません。いずれにしても、タスクバーやタスクビューに表示するなどの操作ができません。どのような設定を変更すればよいのか教えてください。

– Microsoftコミュニティからの質問

このように、USBメモリを接続してもエクスプローラーに表示されない問題が発生する可能性があります。また、デバイスマネージャーには表示されるがアクセスできないケースもあります。

では、こうした場合にどう対応すればいいのでしょうか?このページでは、USBメモリがパソコンに表示されない原因とその具体的な対処法をわかりやすく解説します。

パソコンに接続したUSBメモリが表示されない主な原因

USBメモリがパソコンに表示されない場合、その背景にはさまざまな原因が考えられます。ここでは、代表的な原因を詳しく解説します。

原因①:ドライブ文字が割り当てられていない

USBメモリは、パソコンの「ディスクの管理」ツールで確認できるドライブ一覧にドライブ文字(例:E:やF:)が割り当てられていなければ、エクスプローラーに表示されません。

原因②:ファイルシステムの破損

ファイルシステムの破損は、以下のような状況で発生します:

  • USBメモリの抜き差し時にパソコンの電源が落ちた

  • 不適切な取り外し

  • ウイルス感染や不良セク

USBメモリのファイルシステムが破損すると、パソコン側で正常に認識できなくなり、エクスプローラーに表示されなかったり、「フォーマットする必要があります」といった警告が出たりします。

原因③:ドライバーの問題

OSのアップデートやUSBメモリの新しい規格に対応していない古いドライバーでは、正しく認識されない場合があります。

また、システムのエラーや不具合によってドライバーが破損すると、USBメモリが表示されないことがあります。

原因④:USBメモリ自体の故障

最後に、USBメモリ本体の故障も原因として考えられます。内部の記憶チップやコントローラーが物理的に損傷すると、パソコンはUSBメモリを認識できなくなります。

故障の場合は自力での修復が難しく、専門業者への相談をお勧めします。

USBメモリが表示されない問題の対処法4つ

以下では、初心者でも実践しやすい4つの具体的な対処法を順を追ってご紹介します。

方法1. ドライブ文字を手動で割り当てる

USBメモリが「ディスクの管理」では認識されているにもかかわらず、エクスプローラーに表示されない場合は、ドライブ文字が割り当てられていない可能性があります。この場合、手動でドライブ文字を割り当てることで、正常にアクセスできるようになります。

以下の手順に従って行ってください:

1. スタートアイコンを右クリックし、「ディスクの管理」を選択して開きます。

2. USBメモリを右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。

3. 「追加」を選び、任意のドライブ文字を選択して「OK」をクリックします。

❌注意:ドライブレターの変更ボタンが押せない場合

一部のユーザーから、「ドライブレターとパスの変更」ボタンが押せないという声があります。主な原因は2つです。

◆ 1つは、USBメモリの形式(ファイルシステム)がWindowsに対応していません。

◆ もう1つは、USBに書き込み禁止(ロック)がかかっています。

このようなときは、USBの設定や状態を確認してみてください。

方法2. CMDでファイルシステムのエラーを修復する

USBメモリに「フォーマットする必要があります」や「アクセスできません」といったエラーが表示される場合は、ファイルシステムが破損している可能性があります。このような場合には、chkdskコマンドを使用してエラー修復を試みることができます。

1. スタートメニューで「cmd」と検索し、右クリックして「管理者として実行」を選択します。

2. コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します:

  • chkdsk E: /f /r /x

※「E:」の部分は実際のUSBメモリのドライブ文字に置き換えてください。

  • 👉/f:エラーの修復

  • 👉/r:不良セクタの検出と回復

  • 👉/x:必要に応じてドライブを強制的にマウント解除

修復が完了すれば、USBメモリが再び正しく表示されるようになる場合があります。

方法3. USBメモリのドライバーを更新する

ドライバーの不具合もUSBメモリが表示されない原因の一つです。特に長期間ドライバーを更新していない場合や、システムアップデート後に不整合が生じた場合は、手動でUSBメモリのドライバーを更新して問題を解決できます。

1. 「スタート」ボタンを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。

2. 「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」の項目を展開し、USBメモリのデバイスを探して右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。

3. 「ドライバーを自動的に検索」を選択し、指示に従って更新を完了させます。更新が完了したら、USBメモリを再接続し、表示されるかどうかを確認してください。

方法4. Windowsのハードウェアとデバイスのトラブルシューティングツールを使う

原因が特定できない場合や、複数のデバイスで同じ問題が発生する場合には、Windows標準のハードウェアとデバイスのトラブルシューティングツールの利用も有効です。このツールは自動で問題を検出し、簡単な修復を行ってくれます。

1. スタートアイコンをクリックし、「設定」>「更新とセキュリティ」>「トラブルシューティング」を選択します。

 2. そして、右側のウィンドウで「ハードウェアとデバイス」をクリックし、「トラブルシューティングツールの実行」オプションを選択して実行します。

💡豆知識:

Windows 10 バージョン1809以降では、「ハードウェアとデバイス」のトラブルシューティングツールが「更新とセキュリティ」内のリストから削除されていますが、完全に使えなくなったわけではありません。

C:\Windows\diagnostics\system\Deviceフォルダーにある「DiagPackage.diagpkg」をダブルクリックすることで、ツールを手動で起動できます。

USBメモリのデータが消えた?Partition Assistant for Recoveryですぐに復旧

上記の方法でもUSBメモリが表示されず、中のデータが消えた・アクセスできないといった状況にある場合には、専門のデータ復元ソフトの使用を検討しましょう。

ここでは、専門のデータ復元ソフトPartition Assistant for Recoveryを強くお勧めします。このソフトは削除・フォーマット・アクセス不能など、あらゆる状況に対応した高度なスキャン機能を搭載しています。

このような方におすすめ:
✅間違ってUSBメモリのファイルを削除してしまった
✅「フォーマットする必要があります」と表示されて中に入れない
✅大切な仕事や思い出の写真など、どうしても取り戻したいデータがある
✅他の無料ツールで復旧できなかったが、諦めたくない

AOMEI Partition Assistant for Recovery
最も専門で信頼できるデータ復元ソフト
  • USBメモリだけではなく、内蔵/外付けHDD、SSD、SDカードなど、さまざまな記憶媒体からの復元に対応しています。
  • ドキュメント、写真、動画、音楽、メールなど、多様なデータタイプをサポートしています。
  • Windows 11/10/8/7およびWindows Serverに対応しています。NTFS、FAT32、exFAT、ReFSといった主要なファイルシステムをサポートしています。
  • 操作画面は直感的で使いやすく、初めての方でも迷うことなく簡単にデータ復元が行えます。

以下ではPartition Assistant for RecoveryでUSBメモリから失われたデータを復元する手順です:

1. Partition Assistant for Recoveryをダウンロードしてインストールし、起動します。USBメモリを選択し、「スキャン」ボタン(虫眼鏡アイコン)をクリックします。

2. クイックスキャンが自動的に実行され、数秒で復元可能なデータがリストに表示されます。ファイルが多い場合は、「フィルター」機能でファイル種類、サイズや更新日時などを指定すると効率的です。

3. 復元したいファイルをダブルクリックしてプレビューを確認した後、「復旧xつのファイル」ボタンをクリックします。

4. 最後に、「フォルダーの選択」をクリックし、復元したファイルを保存する場所を選択します。

データの上書きを避けるために別のドライブに保存してください。

まとめ

USBメモリがパソコンに表示されない問題は、ドライバーの不具合、ドライブ文字の未割り当て、ファイルシステムの破損など、さまざまな原因で発生します。この記事で紹介した4つの対処法を順に試すことで、多くのケースは自力で解決することができます。

しかし、対処してもUSBメモリが認識されず、データにアクセスできない場合には、データ消失のリスクが高まります。そんなときには、Partition Assistant for Recoveryのような専門ツールを利用し、できるだけ早くデータの復旧を試みることをお勧めします。

AOMEI Partition Assistant for Recovery

プロ仕様のWindows向けデータ復元ソフトで、さまざまな状況下で失われたデータの復元が可能